ファンタジーキッズリゾート印西で遊んでみた

この記事では千葉県印西市にある子供向け遊具施設「ファンタジーキッズリゾート印西」について、施設の様子や実際に子連れで行って感じたことなどをまとめています。

※写真に写っている方のお顔はAIによって加工しております。

▼鎌ヶ谷市のオススメ子連れお出かけ情報はこちら▼

あわせて読みたい
【地元民がご紹介!】鎌ヶ谷市の子連れお出かけにオススメなスポット&飲食店25選! 今回は鎌ヶ谷市の子連れお出かけにオススメなスポットと飲食店25選を、実際に市内に住んでいる私たちが実際に家族で行ってみた感想とともにご紹介していきます!子連れでお出かけする場所を探している方は是非ご参考にしてください!
Contents

子連れでの感想

大人の満足度

★★★★

子連れでの行きやすさ

★★★★

ファンタジーキッズリゾート印西は北総線「印西牧の原駅」から徒歩5分ほどの場所にあるショッピングモールBIG HOP内にある子供向けの大型レクリエーション施設。

約1,250坪(約4,150平方メートル)という広大な空間には、エアーアスレチックやゲームコーナー、おもちゃコーナー、イベントコーナーのような子供たちが思い切り体を動かせる遊具が豊富に揃っており、一日中飽きずに遊べるように工夫されています。

施設の口コミと、私の印象

まずは皆さんの口コミのまとめと共に、実際に感じた私の印象も合わせてご紹介します。

評価されていた点

遊具の豊富さと広さ

口コミでは広々とした空間に多様な遊具があり、子供たちが飽きずに長時間楽しめる点が最も高く評価されています。

実際に私たちも最小のヒナに付き添ってエアーアスレチックに入りましたが、ただ移動するだけでもあれは全身めいっぱい使いますね

全力で遊べるので、子供達の満足度は凄まじいに違いありません。オジサンは筋肉痛になりました笑

それに、施設に入ったときの感動もあります。こんなにエリアがあるんだ、と。

砂場やゲームコーナーなど、自分が子供だったらテンション上がりすぎて過呼吸になるくらい楽しそうな場所だということが一発で確信できました。

ショッピングモール内なのに、このボリューム。これは評判もいいに決まっています。

天候に左右されない

雨の日でも暑い日でも、天気を気にせず快適に遊べる屋内施設であることは大きな魅力です 。

まあ、そりゃそうですよね

イベント

無料で参加できるビンゴ大会などのイベントが、楽しさをさらに増してくれると好評です。

イベントは、今回見ることができなかったのですが楽しそう。今度行くときは時間を合わせてみようかと思います。

ただ、どこにイベントスケジュールが書いてあるかはわかりませんでした。(私だけかもしれませんが。

フリープレイ

追加料金なしでアーケードゲームが遊び放題なのは、子供たちにとって大きな魅力です。

長男はかなりこのコーナーに入り浸っていました。懐かしいゲームも多くあり、私も個人的にはここだけで1日いられるなぁと思っていました。

幼児への配慮

専用のミルキッズひろばがあることや、大人も一緒に遊べる遊具がある点が評価されています。

全体的に子連れ仕様であることが安心でした。てか、まあそりゃそうですよね。

利便性

飲食物の持ち込みが可能であること、無料駐車場、駅からの近さ、再入場が可能であること など、利便性の高さが挙げられます。

持ち込みも自由、入出場も自由。これはかなりありがたかったです!

評価されなかった点

その一方で、イマイチだったという口コミも多少ありました。まあ、これらはこの施設に限らず子連れテーマパークならあるあるな内容ですね。

混雑

特に土日祝日、長期休暇、雨の日などは非常に混雑するという報告が多数あります。

混雑時には、ピクニックエリアの席確保が困難になったり、人気遊具で待ち時間が発生したりすることがあります。

保育園などの団体利用と重なると、一般客が遊べるスペースが大幅に制限される場合もあるようです。

施設の広さに対する期待と、実際の混雑状況とのギャップが、満足度を左右する大きな要因となっています。

料金

年会費に加えて、大人と子供が同額の入場料がかかるため、家族連れにとっては「高い」と感じる声が多く聞かれます。

子供の人数が増えると、割高感が増すようです。一部、追加料金が必要な遊び(例:ストーンハンティング)もあります。

確かに、ちょっと高め。

のちほど料金表も掲載しますが、休日は大人・子供共通で1日1,950円。私たちは5人家族なので1万円ほど。

頻繁に来れるような感じではないですね…。

ただ、ご家族にファンタジーキッズで働く方がいると全員タダらしい!

一緒に行った長男の親友家族はなんと、ゼロ円でした。

わーお!福利厚生わーお!

清潔さ・メンテナンス

清潔だと感じる人がいる一方で、カーペットや砂場のゴミ、トイレの汚れ、マッサージチェアやゲーム機の老朽化・故障などを指摘する声も少なくありません。

特に、開店直後にも関わらず清掃が行き届いていないと感じたという意見もあり、維持管理の質にばらつきがある可能性が示唆されます。

スタッフの対応・監視

スタッフが親切だったという声がある一方で、遊び場でのスタッフによる積極的な監視や介入が少なく、子供たちが危険な遊び方(逆走、禁止場所への登りなど)をしていても注意されない場面があるとの指摘もあります。

確かに私が見ている限りではエリアごとにスタッフがいる、という印象はなかったです。

ただ危ない遊具などはほぼほぼないので、割と安心して遊ばせることはできました

食事の選択肢

施設内で購入できる食品が、スナックや冷凍食品中心で種類が少ないと感じる人もいます。

これは確かに、思いました。

が、外出は自由なのでフードコートでご飯を食べられます

こんな感じ。

アプリの不具合

公式アプリの会員登録や操作性に問題があるとのレビューが見られます。

これはあまり使っていないので(笑)私にはわかりません!

参考資料

https://iko-yo.net/facilities/22229/experiences
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000189117/kuchikomi/
https://www.asoview.com/base/156187/asorepo/list/

エリアごとの感想

施設内には、年齢や興味に合わせて楽しめる多様なエリアが用意されていました。

ふわふわエリア

この施設の目玉とも言える、巨大な空気注入式の遊具が多数設置されています。

巨大なカバの口から滑り降りるスライダー、ジャングルデザインの幅広スライダー、季節によってデザインが変わるクジラやカボチャ型のふわふわ。

子供たちが胃液を出すほど興奮しそうなレパートリー。

私と妻も一緒になって遊んでみました。

はい、翌日は筋肉痛〜♪

空気アトラクションってこんなに体力使いましたっけ。もう凄まじいほど全身の筋肉をフル活用しないと生存できない仕組みになっていました。

子供の体力、恐るべし。5分でギブアップ!

サラサラすなば

抗菌処理された、文字通りサラサラとした砂が特徴の屋内砂場です。

てか抗菌処理されてたんだ。すごいですね、まじファンタジー。

ということで手が汚れにくく、衛生的にも配慮されています。

時には「芋掘り体験」のようなイベントが開催されることもあるとか。

末っ子である次女を筆頭に、このお砂場もうちのヒナたちには大好評でした。

キッズサーキット

全長約100メートルのコースで、子供たちがレーサー気分を味わえる電動カートエリア。

ちなみにカートは足漕ぎではなく、歩行型。なので、機械に指が挟まる心配もなし

ヒナたち的には足漕ぎが良かったみたいですが、親としてはこの仕様で良かった!

しっかりとした配慮に感謝です。

トイひろば

見たことがないくらい大きなブロックや、広々としたスペースで遊べるプラレールなど、おもちゃが集められています。

それだけではなく、女の子が過呼吸を起こすようなお姫様・おままごとハウスがいくつもありました。

当然、うちのヒナ(♀)たちも過呼吸。この日の半分くらいはこのエリアにいたんじゃないかというレベルで一心不乱に遊んでいました!

ミルキッズひろば

0歳から3歳までの乳幼児専用エリア

大きな子供たちが入ってこないため、小さな子供たちが安全に、安心して遊べるように区切られています

今回はうちのヒナたちにそこまで注目されませんでしたが、小さなヒナがいる方はこのエリアもオススメです!

アーケードゲームエリア

様々な種類のアーケードゲームが設置されており、追加料金なしのフリープレイで楽しめます。

一部のレビューでは、機械が古い、故障しているものがあるといった指摘も見られましたが、そりゃそうでしょう。フリープレイなのだから。

私の年齢(35)的に、かなり懐かしいゲームもあり、個人的にはやはり興奮しました。

長男はおおむね、このエリアで親友と遊んでいたようです。(私は長女&次女を担当していました。)

ファッションフォトスタジオ

子供たちが好きなドレスやコスチュームを自由に選び放題で、記念撮影ができるエリア。

うちのヒナたちは今回、あまり注目していませんでしたが、カメラをやっている私としてはここで撮影をするのもいいなと思いました。

撮影するヒナだけ連れてくれば、4,000円ほどで衣装も着せ放題。

撮影スキルさえあれば、スタジオより遥かにおトクです。

イベントひろば・ワークショップ

ビンゴ大会(景品付きの場合あり)や、工作などの体験型イベントが毎日開催されるエリアです。ビンゴ大会は参加無料で景品も用意されていることが多く、人気を集めています。

STEAM教育に関連したクラフト活動を行う「ファンタジーワークショップ」も提供されています。イベント内容は日によって変わるため、当日のスケジュールを確認すると良いでしょう。

ヴァロジャンプ

比較的新しいアトラクションで、トランポリンでジャンプしながらスクリーン上のゲームを楽しむ、VRと体感を融合させた遊びです。

今回は遊ばなかったようですが、ルールがわかる年齢になったら楽しめそうですね!

その他のエリア

射的などが楽しめる「縁日コーナー」や、駄菓子などを販売する小さなお店も併設されています。

我々はここでテンションが上がってしまい、次から次へと駄菓子をカゴに放り込んだ結果、

こんなことになりました。

なんと4,015円。完全にやっちまった。

アトラクションエリアのまとめ

アトラクションエリア名概要・特徴主な対象年齢(目安)
ふわふわエリア巨大な空気注入式遊具(滑り台、アスレチック等)。大人も参加可能なものあり幼児~小学生、大人
ヴァロジャンプVRとトランポリンを組み合わせた体感ゲーム小学生~
サラサラすなば抗菌処理された清潔な屋内砂場乳幼児~小学生
キッズサーキット電動カートで走れる約100mのコース幼児~小学生
トイひろば大型ブロック、プラレール、ごっこ遊び用おもちゃ乳幼児~小学生
ミルキッズひろば0~3歳専用の安全な遊び場0~3歳
アーケードゲーム追加料金なしで遊び放題のゲームコーナー幼児~小学生、大人
ファッションフォト無料で衣装を着て写真撮影ができるスタジオ幼児~小学生
イベントひろばビンゴ大会やワークショップなどが開催されるスペース全年齢対象(内容による)

施設情報

住所:〒270-1335 千葉県印西市原1丁目2 BIGHOPガーデンモール印西 バリューモール 2F

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents
閉じる