子連れの理想郷!草原で子供が走り回れる!駿河湾沼津サービスエリア(下り)

この記事では新東名高速道路にあるサービスエリア「駿河湾沼津SA(下り)」について、施設の様子や実際に子連れで行って感じたことなどをまとめています。

※写真に写っている方の顔はAIツールで変更してあります。

子連れでの感想

大人の満足度

★★★★☆

子連れでの行きやすさ

★★★★★

とにかく草原エリアが子連れにありがたい!そのほか施設も充実。私たちは関係なかったが、巨大なドッグランもあるらしい。しかも人はそんなに多くない。正直、充実しているけど人気すぎて超満員の海老名より、最初からこっちでごはんを食べれば良かったと後悔した。しかもフードコードは船のようなデザインで可愛い

駿河湾沼津SA(下り)のポイント

まず体験談の前に、駿河湾沼津SA(下り)のポイントをここに記載させていただきます!(こちらは訪問のあとで、調査して記載した内容となります)

場所

静岡県沼津市にある新東名高速道路のサービスエリア

景観

富士山を眺望でき、駿河湾をモチーフにした建物

施設

・24時間利用可能なコインシャワー&コインランドリー

・広大なドッグラン(全犬種用エリアと小型犬用エリアに分かれている)

・ぷらっとパーク併設

・終日利用できるスマートIC

おすすめのグルメ

駿河うどんセット(さかい庵): 駿河湾産の釜揚げしらす、黒はんぺん、釜揚げ桜海老、温泉卵のトッピング(1100円)

営業時間7~22時

みしまコロッケしらすバーガー(駿河ベーカリー&カフェ): 三島馬鈴薯を使用したコロッケに田子の浦しらすをトッピング(486円)

営業時間7~20時

おすすめのお土産

like youいちごのミルフィーユ(伊豆・村の駅): 静岡県産の紅ほっぺを53%使用したミルフィーユ(10個入り1728円)

日の出たまごのたまごたっぷりん(伊豆・村の駅): 地元三島のブランド卵「日の出たまご」を使用した焼きプリン(4個入1026円、6個入1566円)

お役立ち施設・サービス

スマートIC: あり

ガソリンスタンド: あり(アポロステーション:24時間営業)

給電スタンド: あり(6台同時に充電可能)

コンビニ: あり(ミニストップ:24時間営業)

ATM: あり(イオン銀行ATM:24時間営業)

総合案内: あり(9~19時、土・日曜、祝日は8~18時)

オストメイトトイレ: あり

おむつ交換台: あり

授乳室: あり(専用授乳室、施錠、調乳専用機、シンク)

ドッグラン: あり(24時間営業、全犬種用エリアと小型犬用エリアに分かれている)

一般道からの出入口: あり

トイレ休憩のつもりが

海老名SAにて、あまりの人気ぶりにもみくちゃにされて、あげくおばちゃんグループとの命懸けの席争奪戦を展開し、早くも疲れ切った一同。

「次で休憩しようか」というお袋からの電話により、私と妻とヒナ3羽をのせたフリードは駿河湾沼津サービスエリアに停まることとなった。

ヒナ1号(息子)がトイレに行きたいというので、私と彼だけがフリードを降り、妻とメスのヒナ2羽は残ることとなった。

ただのトイレ休憩のつもりだった。草原を見るまでは

まるでショッピングモールのよう

サービスエリア内に入った私とヒナ1号は、感嘆の声をあげた。

そこは、まるでショッピングモール。豪華絢爛なテナント(長旅で疲れ始めているせいもあるかもしれない)が軒を連ねており、まるでサービスエリアとは思えないような状態だったからだ。

私たち家族は妻の実家がある関係から東北の方へ旅をすることが多いのだが、常磐自動車道や東北自動車道ではあまり大規模なサービスエリアが存在しない

しかし東京ー大阪間はえらい違いじゃないか。さすが聞きしに勝る東名高速。否、新東名高速か。正直、運転をしない私にはその違いがイマイチわからない

とりあえずヒナとトイレに入る。用を済ませたあと、妻には悪いが少し探索することにした。サービスエリアはやはりワクワクする。それも、すでにこんな豪華な内観の場所だ。もっと面白いものがあるに違いない

フードコートはまるで船のようなデザインになっていた。

いや畜生!ここでごはんを食べれば良かった!!

こんなにも凝ったつくりになっているのに、人はあまり居なかった。(海老名を見てしまった補正あり)ここならば、まるで船長気分で優雅なランチタイムを過ごすことが出来たというものを。

しかしこの力の入れよう。やはり、ただのサービスエリアではなさそうだ。ここには何かがある。まるで宝を探す海賊船のように、私とヒナ1号は力強く駿河湾沼津SAの深みへ向かっていった。

辿り着いた理想郷(ユートピア)

そして建物の裏側へと回った私たちは、ついに目の当たりにした

水色の湾。控えめながらも確実に広がる街。そしてそれらを眺むために用意されたかのような、草原エリアを。

ヒナは息子となった。走り出した彼を、止める術を知らなかった。いや、止める理由をだれも私に与えてくれなかった

ああ。なんと冷淡で、美しいこの景色。

空の青なのか海の青なのか。どっちでもいい。とにかく青を侵食するかのような草原。それは、出発して早7時間ほどの旅の鬱憤を晴らすため、それだけのためにあったようだった。

走る男を、誰も止められない。否、それは正確ではない。ここにいる誰もが、彼を防いではならぬ。まるで血の中で契りを結び続けるデオキシリボ核酸が、そう云っているかのように、誰もがこの光景を、まるで聖母のように微笑みながら、眺めていた。

そう。息子は解き放たれたのだった。それは長旅からの自由か。そうではない。彼もまた、鎖に繋がれた戦士だったということだ。

そんなことを思いながら駆け回る息子を見ていました。

コケたりしていましたが、とても可愛らしいし、何よりストレスが発散できて本当に良かった

しばらく遊ばせたあとはもう一回りだけ施設を散策。

なんだか面白い屋台も見つけましたが、写真におさめるだけにしておきました。ジュース飲みたかったけど。

さてそろそろ戻ろうかと思ったとき、思い出しました。妻がずっと車で待っているということを。

急いでフリードの扉を開けると、そこにはメスのヒナふたりが車内で遊び回ったあげく成り立ったディストピアが広がっていました

次回は静岡SAに停車します。お楽しみに!

施設情報まとめ

※こちらは下り側の情報となります。

住所:〒410-0309 静岡県沼津市根古屋

駐車場大型114台、小型133台、障がい者用大型1台、障がい者用小型6台
電話番号055-946-5772
ガソリンスタンドあり
NEXCO公式https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=188

▼子連れ旅行のコツと持ち物リストについてはこちら▼

この記事を書いた人

ルリニコクみみみ。三児の父。音楽家。Webマーケター。28歳のときに第一子誕生。持病のある妻と子育てをするため、コロナ禍前から在宅で働きつつ共同子育てを実施。2021年から家族とのお出かけをブログに書き始める。現在は夫婦で子育てをしながら、ルリニコクというユニットとして活動中。特技は家庭料理とおむつ替え

    コンタクト