雨の日に子連れお出かけを楽しむコツ&オススメのスポット

せっかくの休日、家族でお出かけの予定だったのに雨の予報が…。梅雨の時期はよくあるガッカリ事案だと思います。

そういうときは切り替えが大切!雨だったからといって家に閉じこもって残念がるよりも、しっかりと準備をして雨のお出かけを楽しんでみませんか?

私は子供のころから、雨の中でお出かけするのが大好きでした。車の中にいて動けないストレスはありましたが、それ以上に晴れの日にはない雨の香りや水のしたたる様子、ライトが光るアスファルトなどが綺麗で、それを見たいがために雨が降ると外に出たがったのを覚えています。

そんな影響もあってか、うちの子供たちも雨が降ると車でどっかに行きたがるようになりました。たしかに公園などで遊ぶことはできませんが、ショッピングモールなどの室内施設に行ったり、ドライブして車でみんなでご飯を食べたりしています。雨の音や雫の美しさを眺めることで感性も高まりますし、野外で遊ぶよりも家族が密着して過ごすことで心の温もりも得られます

このように雨の日に子連れでお出かけすることは、実は楽しく充実した時間を過ごすチャンス。雨の日ならではの魅力を活かし、子供たちと一緒に思い出深い体験を作ってみませんか?そこで今回は私たちなりの雨の日の子連れお出かけの魅力やオススメスポットについて解説していきたいと思います。

Contents

雨の日の
子連れお出かけのコツ

雨の日の子連れお出かけに必要な道具は以下の通りです。

・傘
・レインコート(外を散歩する場合)
・長靴
・タオル2種類以上(身体を拭く用とそれ以外を拭く用)
・抱っこ紐(まだ歩けない子供の場合)
・ベビーカー(大きくなっても持っていったほうが便利)
・ベビーカーのレインカバー
・100均などのおもちゃ(車や店での暇つぶし用)
・iPad(車や店での暇つぶし用)

雨具の持参は必須

雨の日の子連れお出かけをするにあたり、もちろん雨具の持参は必須です。外でお散歩をする場合にはレインコート、長靴などを準備し、子供たちが濡れることなく快適に過ごせるようにしましょう。室内施設やドライブが目的の場合は傘と長靴のほうがいいかもしれません。外に出るタイミングは車に乗る時と降りる時だけなので、レインコートだと準備が大変な上に車内も濡れてしまいがちだからです。

滑らないように注意

外をお散歩するのであれば、安全面に十分な注意が必要です。雨の日は土の地面や芝生が滑りやすくなるため、歩行には特に注意が必要です。歩道なども危ないし見通しが悪くなると思うので手を繋いでの移動がベストでしょう。

歩けない子は抱っこ紐、
ベビーカーにはレインカバー

まだ歩けないような小さいお子さんの場合は抱っこ紐の活用が必須です。雨の日は道具を使わずに子供を抱っこして移動するのは非常にしんどいからです。また少し大きくなったお子さんだったとしてもベビーカーをもっていったほうが便利だと思います。荷物も入れられるし、雨の日の散策で疲れた場合にすぐ乗せてあげられます。ベビーカーには専用のレインカバーをつけておいたほうがいいでしょう。Amazonなどで色々な種類のものがだいたい2000円以下くらいで売っています。

タオルは最低2枚

あとはタオル。数枚あるだけで本当に安心です。レインコートやベビーカーなどを拭く用のものと、身体を拭く用のものを分けて最低2枚は持っていきましょう。

暇つぶしグッズも忘れずに

車で長時間移動することになる場合は、子供の暇つぶしグッズも忘れずに!100均のおもちゃを常備しておいたり、iPadなどで子供用の動画を見せてあげるのがいいでしょう。

夫婦の協力が必要!

最後に一番大切なポイント。夫婦で協力することです。これは他の記事でも何度も触れていることですが、子連れお出かけを楽しむうえで最も大切なことは決してどちらか片方だけが子供の世話を負担してはならない、ということ。最低でもオムツ替えや食事の補助、着替えなどは夫もできるようになっておくのがベストです。この点について詳しく知りたい方は以下の記事もご参照いただけたらと思います!

[kanren postid=”374″]

[kanren postid=”483″]

室内遊戯施設もいいけど
混んでるしお金が…

雨の日の子連れお出かけ、と検索するとやたら室内で遊べるテーマパークやアスレチックなどが広告費順に掲載されていますが、入場料は決して安くありませんのでしょっちゅう行ける方は限られているかと思います。

それにその施設が提供する内容だけでお出かけを完結させてしまうよりも、後述の大型ショッピングモールなどで幅広い選択肢の中、自分たちの楽しめる方法を選んでいくのがいいのではないかとも思います。そうすることで、あまりマンネリ化することなく何度も同じ場所へ遊びに行くことが可能になるからです。

やっぱりお金に無理がないお出かけが一番!という方のためにのちほどオススメの施設やスポットについてもご紹介させていただこうと思います。

ショッピングモールで
1日楽しんでみる

遊び場が充実

使うお金はほどほどに、室内施設で過ごしたい!もしくは1日かけて家族で色々なことをして遊びたい!という方にオススメなのはやっぱり大型ショッピングモールです。多くの場合、屋内遊び場やキッズスペースが設置されており、子供たちはそこで楽しい時間を過ごすことができます。滑り台やボールプール、クライミングなどの遊具がある場合は、思い切り体を動かして遊べるので公園に行くのと同じくらい満足させることができるかもしれません。

駐車場に屋根があるから濡れない

大型ショッピングモールの駐車場には大概、屋根があります。これは子連れにとってかなり良いポイント。車を乗り降りする時に、絶対に濡れないからです。特にベビーカーを使用する場合などは屋根のある駐車場でないと大変ですので、雨の日のお出かけ先としては最適だといえます。

おむつ替えコーナーが使いやすい

おむつ替えコーナーも使いやすいものが設置されていることが多いので、まだオムツをはいている小さなお子さん連れの方も安心できます。ミルクを作るためのお湯も常備されていることがほとんどなので、最初におむつ替えコーナーの場所を調べておき、そこを拠点に活動するのがいいでしょう。

子供の興味あるお店が沢山

モールでは様々な店舗が集まっています。子供服やおもちゃ、書店やゲームショップなど子供たちが興味を持つお店を回ることで、新しい発見や楽しみを見つけることができるでしょう。また、一緒にお買い物をすることで、子供たちに買い物の楽しさや商品の選び方を学ばせることも可能です。

フードコートで
楽々子連れご飯

多彩な飲食店も魅力のひとつ。フードコートならば騒ぐことをそこまで気にせずのびのびと食事が楽しめるでしょう。各自が食べられるものを選ぶことができる点もフードコートならではの魅力です。またファミレスでは、多くの場合おもちゃ付きのお子様セットがありますので食事の時間をエンターテインメントのように楽しんでもらうこともできます。

イベントやショーもある

また休日であれば季節に合わせて様々なイベントやショーが開催されることも。キャラクターショー、パフォーマンス、ワークショップなどに参加して楽しむことができますので、イベントスケジュールを確認し、子供たちが喜びそうなイベントに参加してみてください。

映画館という選択肢も

そして大型ショッピングモールには映画館があることも多く、子供向けのアニメ映画やファミリー映画などが上映されています。雨の日に映画を観ることで、家族全員で感動や笑いを共有し、特別な時間を過ごすことができます。

このように大型ショッピングモールは、屋内でできる様々な楽しみが詰まっています。子供たちは思い切り遊びながら、新たな発見や経験をすることができるでしょう。また、雨の日は人出が少ないことが多いため、子供たちの安全管理もしやすくなります。家族みんなで思い出に残る楽しい時間を過ごしましょう。

楽しそうな長女。みんな大好きショッピングモール!

雨の日はドライブ日和!

雨の日は美しい!

雨の日のドライブでは、車窓から降り注ぐ雨の音を聞きながら、静かで落ち着いた雰囲気を楽しむことができます。雨に濡れた風景は通常の晴れた日とは違った鮮やかさや幻想的な美しさを孕んでおり、道路に映る車のライトや建物の光は雨滴によって輝きを増します

リラックス効果が高い

唐突に詩的な言い回しをしてしまいましたが、要は雨の日のドライブには心を癒しリラックスさせる効果があるのです。雨の音や風景、車内の暖かさや安心感が、心地良い雰囲気を作り出しストレスを解消してくれます。また、雨の日は一般的に人出が少なく、交通量も比較的少ないため、のんびりとしたドライブを楽しむことができます

子供にとっても記憶に残る

そしてその雰囲気は子供にとっても楽しいものです。というのも冒頭で述べたように私個人は5歳未満の幼少期からこの風景が好きだった記憶がありますし、いまでもたまにその状況を思い出します。それだけ子供にとって一生ものの記憶に残るイベントだということなのです。

より密な会話がしやすい

また雨の日のドライブでは、その独特の閉鎖感から車内で家族との会話をより密に楽しむことができます。静かな車内での会話や思い出話は、特別な時間を作り出し、絆を深めることができます。またお気に入りの音楽を流しながらのドライブも心地よいひと時になるでしょう。

安全面には十分注意しよう

ただし、もちろん安全面には十分に注意する必要があります。雨の日は路面が滑りやすくなるため、スピードを落とし安全な速度で運転しましょう。また、車間距離を広めにとることで急ブレーキや事故のリスクを減らすことができます。特に曲がり角や坂道、信号待ちなどではスリップにも注意しましょう

また前照灯やテールランプを適切に点灯させることも重要です。霧灯やヘッドライトの調整も忘れずに。

雨の日は視界が悪くなるため、ワイパーを適切に使用して視界を確保しましょう。ワイパーブレードが劣化している場合は交換し、ワイパー液も補充しておくことが重要です。

雨の日のドライブは、美しい景色やリラックスした雰囲気を楽しむことができますが、やっぱり安全は最優先です。注意点を順守し、天候や道路状況に関する情報を確認して安全な運転を心掛けながら、雨の日ならではの魅力を存分に楽しんでください♪

博物館や美術館もオススメ!

雨の日こそ、博物館や美術館を楽しむのもいいでしょう。施設によっては庭園や中庭などがあり、雨が非常に美しく映えることもあります。また建物自体がお洒落なことも多いので、来場するだけでリラックス効果は高いでしょう。

ただしお子さんが大声を出したり走り回ってしまったりすると他のお客さんの迷惑になってしまうので、多少神経を使ってしまうかもしれません。あまり子供が興味を持ちづらいタイプの場所よりも、科学博物館やトリックアートなどのほうが内容自体をしっかり楽しんでくれるのではないかと思います。雨の日だと来場者が少なく、空いていることが多いとはいえ、子連れのマナーはしっかり守れるように配慮しましょう。

雨の日に子連れで楽しめる
オススメ室内施設の例

ここからは、実際に私たち家族がよく雨の日にお出かけしているオススメスポットについてご紹介させていただきます!

セブンパークアリオ柏

セブンパークアリオ柏は、千葉県柏市にあるセブン&アイ・ホールディングスグループが運営する巨大複合商業施設。2016年4月25日に開業し、約13万平方メートルの広大な敷地約200店舗が出店しています。

映画館子供向けの遊具施設「らくがキッズ」などのエンターテインメント施設も充実しているほか、屋内型のトランポリンスタジアムが設置される【2023年は5/27(土)、5/28(日)に開催】など常時イベントも盛り沢山です。(ちなみに実際に行きましたが、料金は15分500円でした。)

またラウンドワンがあるのも魅力のひとつ。子供と一緒にスポーツをして遊ぶこともできます。

一番の特徴はフードコートの広大さ13店舗もの店舗に囲まれており、餃子の王将三田製麺所などあまりこういう場所では見かけないタイプのお店が楽しめます。またキッズコーナーも大きく小さいテーブル席とお座敷席に分かれているからお子さんの年齢に合わせて使い分けることが可能。デザインもこだわっているのがわかります。

キッズコーナー。広いし、奥には遊べるスペースもある。
それぞれの好きなものが食べられるのがフードコートの魅力。
でっかいコアラのマーチ。
でっかいチョコボールとお〜いお茶。ほかにも色々でっかい。
小さな命を売っているお店もある。楽しい。
モールはまじで広大。

施設情報

住所:〒277-0922 千葉県柏市大島田1丁目6−1

電話番号:047-190-1111

駐車場:約4,000台分 無料

営業時間:モール店舗(物販、サービス) 10:00~21:00
フードコート(3F) 10:00~22:00
レストラン(3F) 11:00~22:00
イトーヨーカドー1F食品売場 10:00~21:00
イトーヨーカドー2・3F 10:00~21:00
シネマ 8:30~24:30

公式HPはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents
閉じる