今回は千葉県鎌ヶ谷市にあるラーメン店「幸楽苑 東鎌ヶ谷店」について、3人の子をもつ筆者が子連れ親の視点で思った感想をまとめさせていただきます。
追記:こちらの東鎌ヶ谷店は2024年3月31日をもって閉店しました。
Contents
全国チェーン店でも
子連れでいくと発見がある
今回は当サイト初の、超有名“全国”チェーン店舗に関する記事である。これまでも名の知れたチェーン店としては「仙台っ子」や「利久」などを取り上げてはいたが、これらはいちおう一部地域のみで展開するローカルチェーンであり、決して全国の広い地域で食べられるわけではない。しかし今回の「幸楽苑」は青森県から兵庫県までという広いエリアに400店舗もの展開をする、まさに全国区なお店。
味にきっちりとしたマニュアルがあり、全国どこでも安定した美味しい味で食べられて、しかも安い。子連れお出かけをする身としては、絶対に外さない全国チェーン店ほどの味方はいないといえる。しかしそれと同時に、味自体に発見や「ならでは感」はなく、感動は正直かなり薄い。
しかし、いったん味の視点を離れ子連れ目線だけで見ると、案外店舗によってさまざまな違いが見られるものである。
そんな考えから、今回はこの「東鎌ヶ谷店」にて子連れ視点で得られた発見や感動について記載させていただこうと思う。
2歳児も4歳児も大好きな
やさしい醤油ラーメン
味についても少し触れておきたい。関西から東にお住まいの方にとってはもうお馴染みかもしれないが、まず特筆すべきはそのシンプルさ。基本となるメニューの「中華そば」(上記写真)はあっさりとした鶏ガラ醤油で、やさしいながらもしっかりとした味付けになっている。定期的に食べたくなる安心感ある一杯だ。
メニューは豊富で味噌ラーメンや塩ラーメン、餃子やカレー、デザートまでそろっている。ミニラーメン・ミニカレー・スナック菓子がセットになったお子様セットもあり、子連れでも安心だ。
ちなみに我が家では大盛りサイズの「中華そば」を2人分に取り分けて2歳と4歳のヒナに食べさせている。なお0歳のヒナは見学のみだ。ふたりともここのラーメンが大好きで、渡したあとは数分で平らげてしまうほど。好きなものだけは早い。
大人2人&子供2人分で
2000円を切る安さ
幸楽苑はもちろん美味しいだけではない。その値段の安さにも定評があり、なにかとお財布事情に悩まされる子連れにとっては本当に嬉しいお店だ。上記写真の「中華そばクラシック」(上の写真)などは普通サイズでなんと390円。大盛りにしても500円ほどだ。その他ラーメンも基本形は490円。餃子は280円。何かと物価高が叫ばれるこのご時世でも、とにかく安い。
私と妻、そしてヒナ2羽分の食事を注文して、なんと1,800円ほどで済んでしまう。スーパーで惣菜と弁当を買うよりも安い。こんな外食先が同じ街にあるのはなんとも幸せの限りである。
奥のテーブル席には
ベビーカーもつけられる
ここからは東鎌ヶ谷店に関する情報となる。
店舗には一見、ベビーカーをつけられないタイプの4人掛けテーブル席しかないように思えるが、実は奥に5人以上座れるテーブル席もある。こちらは椅子は動かせないものの、下の写真のようにベビーカーをつけることができるので非常に助かった。隣のテーブルとの距離も1.5mほどあるので、もし隣にお客さんがいたとしても迷惑がかかる心配がない。
平らで料理を冷ましやすい
子供用のお皿
もちろん子供用の食器も用意してもらえる。お皿はラーメンを冷やすのに適した平皿で、深さがそれほどなく小さな子供でも上手に食べやすい。必要であれば何枚でももらえるので、餃子用、ラーメン用などと分けて使うことも可能だ。
店員さんの対応も良く、子連れの私たちも安心して食事することができた。店内は気軽なファミレスといった感じでガヤガヤしているので、多少子供が大きな声を出しても誰も気づかない。
駐車場も広くて入りやすいこの「幸楽苑 東鎌ヶ谷店」。近隣にお住まいの方はぜひ子連れで食事に行ってみてはいかがだろうか。
店舗情報
【幸楽苑 東鎌ヶ谷店】
住所:〒273-0104 千葉県鎌ケ谷市東2丁目1−8
駐車場 | 20台分ほど |
営業時間 | 11:00~翌2:00(L.O.1:45) 【定休日】年末年始 |
電話番号 | 047-441-5323 |
席数 | 70席ほど |
▼子連れでラーメンを楽しむコツはこちら▼
▼鎌ヶ谷市のオススメ子連れお出かけ情報はこちら▼
この記事を書いた人
ルリニコクみみみ。三児の父。音楽家。Webマーケター。28歳のときに第一子誕生。持病のある妻と子育てをするため、コロナ禍前から在宅で働きつつ共同子育てを実施。2021年から家族とのお出かけをブログに書き始める。現在は夫婦で子育てをしながら、ルリニコクというユニットとして活動中。特技は家庭料理とおむつ替え。